店長のブログ

2013年5月18日 土曜日

安らぎのホルモン・セロトニン⑤ 〔名古屋 千種区 本山 マッサージ〕

こんにちは、辻本です。

今回は前回からの続きでセロトニン不足の原因を
3タイプに分けて書きたいと思います。

以下に当てはまるの人は、もしかしたら日光不足かも?
①日光を浴びることが少ない
②朝は出かける直前まで寝ている
③昼夜逆転生活になっている


1: 日光不足タイプ

夜遅くまで起きていたり、昼夜逆転生活の生活を送ってはいないでしょうか?
寝覚めが悪くなかなか起きることができず、ギリギリまで寝て
午前中はぼーっとしていることないでしょうか?
そんな人は、セロトニン不足に陥ってる可能性が高いようです。
セロトニンを増やすには「日光」が必要です。
普通の照明の光は物を見るには十分ですが
照度が低いのでセロトニン神経を活性化させるには不十分です。
セロトニン神経は、眠っている間はほとんどセロトニンの分泌をしませんが
朝起きるとセロトニンの分泌を始めます。
このとき、上手にセロトニン神経を活性化させると
スムーズに一日のスタートを切ることができます。
朝のセロトニン神経の活性化は、起床直後から30分までが重要です。
朝起きてすぐ日光を浴びることで、セロトニン神経化を活性させることにより
朝から良いスタートを切ることができるようです。



では、次回はタイプ2の運動不足タイプを書きたいと思います。

投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2013年5月17日 金曜日

安らぎホルモン・セロトニン④ 〔本山 マッサージ 肩こり 腰痛 足つぼ〕

こんにちは、辻本です。

今回はセロトニンが不足したらどうなるかを書きたいと思います。

脳内のセロトニンが不足すると、さまざまな弊害が生じたり
セロトニン神経が弱ると、脳内のセロトニンは不足したりするようです。

セロトニン不足の症状はさまざまですが、代表的なものを書き出してみます。

①怒りっぽくなったり緊張であがりやすくなる
②気分が沈みやすくうつ傾向になる
③欲求不満になる
④不眠になる
⑤朝になかなか体が動かない
⑥顔に覇気がなく姿勢が悪くなる
⑦冷え性になる
⑧痛みを感じやすくなる

次回はセロトニン不足の3タイプを書いてみたいと思います。

投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2013年5月16日 木曜日

安らぎのホルモン・セロトニン③ 〔千種区 本山 マッサージ 肩こり 腰痛〕

こんにちは、辻本です。

今回も前回の続きでセロトニンの効果について書きたいと思います。

②セロトニンが増えるとどんな効果があるか?

4.心のバランスを保つ
セロトニン神経は、「よしやるぞ!」という感情と
「はぁ~、ダメだ~」という感情を
どちらか一方に極端に傾かないようにバランスをとっています。

5.若々しくキレイになる
セロトニン神経が弱っていると、姿勢が悪くなり表情が乏しくなりがちになります。
顔にしまりがなく、猫背で、ぼーっとしていると、実年齢より老けた印象を与えてしまいます。
人間の体にはさまざまな筋肉がありますが、それらは大きく2つに分けられます。
1つは手を動かしたり、と細かい動作をするための筋肉です。
もう1つは身体の中心部にあって
姿勢を保ったり、重力にさからって動くための「抗重力」に関わる筋肉で
セロトニン神経は、後者の抗重力筋に働きかけています。
セロトニン神経が活性化されていると、目がぱっちりとして
頬や口元にしまりが出てすっきりさわやかな顔になります。
姿勢も、背筋背骨、足の筋肉がまっすぐ伸びます。
セロトニン神経が活発化することで、見た目が若々しく綺麗になるという効果があります。

6.冷え性を解消することも
セロトニン神経が弱っていると体温調節がうまくできず冷え性になりがちになります。
人間の体は、暑い時には汗をかいて体温を下げようとしたり、
寒い時には毛穴を閉じて体温を奪われないようにしています。
これは自律神経による体温調節の働きですが
セロトニン神経はこの自律神経に影響を与える役割を持っています。
現代社会では、冷房や暖房の普及により
室内では一年中快適な気温で生活できるようになりました。
しかし、これは自律神経にとってはあまりよくない状態で
自律神経はある程度暑さや寒さの刺激があるほうが活性化します。
空調で気温が保たれるようになると、かえって体温調節がうまく働かなくなってしまいます。
体温は自律神経のバランスによって変化しています。
寝ている時やリラックスしている時は副交感神経が
起きている時には交感神経が優位になりますが
そのバランスを取ってくれているのがセロトニン神経です。
冷え性は自律神経のバランスが崩れていることが
原因の可能性が大いにあるそうです。
自律神経のバランスの乱れによる冷え性の場合は
セロトニン神経をきたえることが非常に有効的です。


では、次回はセロトニンが不足するとどうなるのか?書きたいと思います。

投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2013年5月15日 水曜日

安らぎのホルモン・セロトニン② 〔本山 マッサージ 骨盤 歪み むくみ〕

こんにちは、辻本です。

今日は前回からの続き「セロトニン」が増えるとどうなるか書きたいと思います。

②セロトニンが増えるとどんな効果があるか?

1.よく眠れるようになる
セロトニンは、睡眠ホルモンであるメラトニンの材料にもなり
夜にはメラトニンが私たちを睡眠へといざないます。
例えば夜中に何度も目が覚めてしまうとうことは
本来休むべきセロトニン神経が活動してしまっているということです。
このため、朝起きた時にセロトニン神経がきちんと働かず
寝覚めも悪くなってしまいます。
セロトニン神経を活性化させることで
夜ぐっすり眠り朝すっきり起きるという好循環を作り
毎日快眠することができます。

2.ストレスに強くなる
人が強いストレスにさらされた場合に、血圧や心拍数を上昇させる
といった交感神経系の働きが高まりますが、これにはノルアドレナリンが関係します。
セロトニン神経が活性化されると、嫌なことあった時も必要以上に落ち込まない
緊張する場面でもあがらない、などのストレスに動じない心になれます。
つまり、セロトニン神経は心の平常心を保ってくれる働きを持っています。

ノルアドレナリン・・・神経を興奮させる神経伝達物質

3.欲求不満になりにくい
ストレスが溜まると、それから逃れるために依存症になってしまう人がいます。
買い物依存症、摂食障害、アルコール依存症、ギャンブル依存症、セックス依存症など
依存症として問題になるものには、実はセロトニン神経が関係しています。
「もっと、もっと」と快の欲求を求め続け
ドーパミン神経が暴走し歯止めがきかなくなると依存症になってしまいます。
セロトニン神経には、ドーパミン神経が暴走しないようコントロールする働きがあります。
セロトニン神経が活性化されれば、ドーパミン神経の暴走を食い止め
心のバランスを保つことができるようになります。
つまり、欲求不満にならない心はセロトニン神経が作っているのです。

ドーパミン・・・快感を増幅する神経伝達物質


次回も、セロトニンの効果を書きたいと思います。

投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2013年5月14日 火曜日

安らぎのホルモン・セロトニン① 〔本山 マッサージ 肩こり 腰痛 足つぼ〕

こんにちは、辻本です。

今日は「セロトニン」について書いてみたいと思います。

①セロトニンってそもそもなに?
セロトニンは、脳内で作られ、精神を安定させるなど「安らぎ」を与えてくれるホルモンです。

最近テレビや雑誌でも取り上げられ始めていますが、どんな効果があるんでしょうか?

セロトニンは心のバランスを整える働きがあり

不足すると精神のバランスが崩れやすくなるそうです。

心を平常心に保つ上で重要な役割を果たしていて

セロトニンの働きが衰えるとイライラ、不眠、うつになることもあるそうです。

セロトニンを増やして毎日快適な生活が送ってみてはいかがでしょうか?


次回はセロトニンが増えるとどうなるか書きたいと思います。

投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

カレンダー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30