ぬくもりからだ通信

2012年3月31日 土曜日

腰痛について その3〔名古屋 本山 マッサージ 足つぼ〕

先日のAKB48総選挙、私も投票しました、スタッフの和平です。

ちなみにCDとモバイルの会員等で5票持ってましたが、誰に投票したかは内緒ということで(笑)



本題に入ります。

今回は腰痛を防ぐためにはどうするか、を述べていきます。

日常の何気ない動作や姿勢が腰痛の原因となることが案外多いようです。

その中でも姿勢、体型、仕事などが腰痛の原因となることがあります。


朝は腰痛を持つ方にとって最も注意する必要がある時間帯といえます。

夜間に休んでいた筋肉を準備なしにいきなり動かすと、突然、腰痛を起こすことがあります。

例えば、

・急に起き上がる

・膝を曲げずに布団を持ち上げる

・背伸びしてハンガーを外す

・前屈みで膝を伸ばして顔を洗う

・片足立ちで靴下を履く

といった動作が腰痛を引き起こす一因になり得ます。

洗顔の際には片足を台にのせるとか

靴下履く際には腰をかけて手元に丸めて履くことで腰への負担が緩和されると思われます。


今回はここまでにします。

次回に続きます。



投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月26日 月曜日

腰痛について その2〔名古屋 本山 マッサージ 足つぼ〕

昨日は新装なった中京競馬場での高松宮記念(GⅠ)ではカレンチャン号から買い、最後の直線(413mあるそうです)では叫んでました、スタッフの和平です。

そのカレンチャン号が優勝したのですが、何とも可愛い馬名ですね。


本題に入ります。

前回は腰痛の様々な種類について述べました。

今回はどのような方がどのようにして腰痛になるのか、について述べていきます。


まず、ライン製造など、その場に立ったままで長時間作業する人は、筋肉が疲労してしまい、椎間板にも負担がかかるので、腰痛が起こりやすくなります。


また、座っている方が楽に見えますが、座りっぱなしの体勢は立ちっぱなしよりも椎間板にかかる負担が大きくなり、腰痛を起こしやすい体勢と言えます。

例えば、タクシードライバーなどに腰痛持ちが多いことからもお分かりのように、長時間座ったままの姿勢は腰痛になりやすいと言えます。パソコン作業などで、同じ姿勢で長時間デスクに向うことも腰痛になりやすいと言えます。

確かに大きな筋力は必要としませんが、座っていても筋肉を使っています。動かないまま継続的に筋肉を使っていると、知らず知らずに筋肉疲労が蓄積され、最終段階で初めて『腰痛』として症状が表れます。もちろん座りっぱなしの仕事だけではなく、同じ姿勢で立ちっぱなしの仕事でも、こうした蓄積型の腰痛になりやすいと思われます。


家庭で家事をこなす主婦の人も、蓄積型の腰痛になりやすいと言えます。料理や掃除で前傾姿勢を継続してとることが多く、デスクワークと同じ原理の負荷が腰周辺にかかってしまいます。


段差のある場所を重い荷物を持って上り下りしたり、重い荷物を持上げる時に、腰だけ曲げて膝を曲げずに持上げようとする方も腰痛持ちになる可能性が高くなります。

重い荷物を持上げる時には、しっかりと膝を曲げてしゃがんでから持上げないと腰の負担が高くなりますね。

また、重い荷物の受け渡しでも、きちんと正面を向いて行なうことで、腰にかかる負担が減少できると思われます。


腰痛についてのお話は次回に続きます。


投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月22日 木曜日

ぎっくり腰について⑤ 〔千種区 本山 腰痛 骨盤調整〕 

さていよいよぎっくり腰については今回で最後です。

蛇足的な部分もありますが少し書いてみようと思います。


ぎっくり腰のような急性の腰痛になった時に気をつけるのは

何か他の病気が原因になっている時です。

これは腰の部分であるならば腰椎椎間板ヘルニアや

腰椎分離症・すべり症など、また全体的で見るのならば

神経・内臓などが原因で痛みがあるときです。


例えば足にシビレがある、どんな姿勢でも痛みが取れない

痛みが長期間続く、お腹の調子が悪い、めまい・吐き気がする

など症状が腰痛と一緒にある場合などは早急に詳しい検査を

受けるべきでしょう。


最後にぎっくり腰にならないためにはどうすればよいのかを

書いて見たいと思います。

ぎっくり腰自体は、腰や臀部の筋肉の疲労から起こる事が

多いです。

ですから普段から腰に負担がかかる動作が多い方は

腰だけに負担がかからないよう下半身を強化したり

ストレッチを行なったり、定期的にマッサージなどに通い

筋肉をほぐしておくのも良いと思います。


一度でもぎっくり腰になった方は、なりそうな体の状態が

感覚的にわかる事が多いので疲労などが溜まってきたら

早めにケアをしておくのが良いでしょう。

もちろん自覚が無くても普段からのケアをしておけば

ぎっくり腰になる確率はかなり減ります。



以上5回にわたりぎっくり腰について書いてみましたが

いかがでしたでしょうか?

最初にも書きましたがぎっくり腰自体はまだまだ

不明の部分があるので、できるのならば

まずは専門医に見てもらったほうが良いと思います。


ぎっくり腰は痛みが強烈なため怖い症状と思われがちですが

対処法・予防法が分かっていれば多少は不安も少なく

なるのではないでしょうか。

今回書きましたことは通常の腰痛でも有効なこと多いので

いろいろと試してみてください。


以上スタッフ阪野でした!!


投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月22日 木曜日

四十肩について!⑧〔名古屋 本山 マッサージ 肩の痛み 骨盤〕

こんにちは、8回目は四十肩の運動法の番外編です!

前回は一般的に病院などでオススメされる運動方法などを書きま
したが、今回はインナーマッスルであるローテーターカフ筋に
ついて書きたいと思います。

1、ローテーターカフ筋とは

ローテーターカフとは日本語に直すと、回旋筋腱板といいます。
その名の通り主に腕をねじったりする時に使われる筋肉群の
総称なんですが、これらは肩の関節周りに付着していて
インナーマッスルとして肩関節が正しい位置から離れないように
維持する役目もあるんです。

運動不足などでこれらの筋肉が弱くなると、肩関節がずれやすく
なり、周りの筋肉、靭帯などを硬くしたり、組織が傷ついたりする
のですよ(怖)

この状態が進むと、四十肩に進行してしまいます!

主に問題なのはアウターマッスルの三角筋などとのバランスなん
です。アウターマッスルが強くなると、肩関節をずらす力が強くなり
ますので、インナーマッスルを鍛える事は非常に大事になります。

2、実際のトレーニング方法

主に3つのトレーニング方法があります!

①エンプティカン・エクササイズ

まず片手にダンベルを持ち、体の横に置きます。手を内側にねじり、
小指側が上を向くポジションにしてください。
その姿勢から腕を前方斜め45度に腕を引き上げます。これにより
棘上筋の強化につながります。

インナーマッスルのみに負荷をかけるため、手が肩の高さに来る前
に戻します。これを繰り返してください。

肩関節の安定、スポーツ時における故障の予防などに効果が期待
されます。

・注意点
インナーマッスルに共通する鍛え方としては、軽い負荷で高回数
ゆっくりと実践します。15回から20回ぐらいを目安にしてください。
最初は1Kか500グラム辺りから始めると良いでしょう

②インターナルローテーション

ベンチまたは床に横になった状態になります。下側の手にダンベル
を持ち、肘を90度に曲げて下の腕を肘の位置を固定したまま上下
させます。
これらの動作により肩甲下筋の強化につながります。

肩関節の安定、スポーツ時における故障の予防などに効果が期待
されます。

・注意点
インナーマッスルに共通する鍛え方としては、軽い負荷で高回数
ゆっくりと実践します。
アウターマッスルを使わないために、ゆっくり動かす事と脇を必ず
閉める事が大事です。

③エクスターナル・ローテーション

ベンチまたは床に横になった状態になります。上側の手にダンベル
を持ち、肘を90度に曲げて上の腕を肘の位置を固定したまま上下
させます。これらの動作により棘下筋、小円筋の強化につながり
ます。

肩関節の安定、スポーツ時における故障の予防などに効果が期待
されます。

・注意点
基本的には2番目のエクササイズと同じ注意点に気をつければいい
と思います。とにかく脇を占めて行なう事!!

他にもエクササイズはありますが、この3つをこなすだけでも有効だ
と思いますよ!ではまたgood











投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月16日 金曜日

ぎっくり腰について④ 〔千種区 本山 腰痛 足つぼ〕 

さて前回は冷却・温熱を利用した対処法を書きましたが

今回はそれ以外の方法を書いてみます。


ぎっくり腰になったときはお尻や太ももの内側・後側の筋肉が

硬くなっている事が多いです。

誰か他の人に協力してもらえるのならば楽な姿勢をとり

そこを軽くさすったりほぐしたりしてもらうのも良いでしょう。

ただしあまりやり過ぎないように注意しましょう。


自分一人しかいないのならば手が届く範囲で

背中やお尻や太ももを軽くさすり皮膚表面の血行を

良くしてあげるのも一つの手です。

表面の血行が良くなるとその下にある筋肉の血行も

よくなり筋肉の緊張緩和になる事もありますので

試してみるのも良いでしょう。

ここで一つ注意するのはさする前に両手をこすり合わせて

なるべく温かくする事です。

冷たい手で皮膚に触るとかえって皮膚の血行が悪くなり

筋肉が硬くなる可能性があります。



痛みが出ている腰周囲の部分も筋肉が硬くなっている事が

多いので触りたくなるでしょうが、さするぐらいなら良いのですが

揉みほぐそうとするとかえって痛みが増すこともあるので

注意しましょう。



通常のぎっくり腰ならば安静にしていればだいたい3日目くらいで

楽になると思います。

できるならその後マッサージなどで硬くなったところをほぐしてもらうと

良いです。

ただ仕事などでどうしても安静にしていられないという方は

コルセットかさらしあるいは帯などを使い腰に負担がかからなくなるように

してください。

そして家に帰ってから時間があれば上記ような方法を試してみてください。

コルセットなどは痛みが無くなったら必要ありません。

痛みが無いのに付けていると腰周りの筋力が低下し

かえって腰痛を引き起こす原因となるのでご注意下さい。



以上スタッフ阪野でした!!

投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月16日 金曜日

四十肩について!⑦〔名古屋 本山 マッサージ 肩の痛み 骨盤〕

こんにちは、今回は前回の続き、四十肩の体操について

体操では四十肩の特徴である運動制限の改善が目的です。

体操の種類

①アイロン体操(コドマン体操)
②コノリー体操
③棒体操
④壁押し体操
⑤タオル体操
⑥腕上げ体操

以上の体操が一般的に推奨されます!

① アイロン体操(コドマン体操)(急性期)

方法⇒まず身体を前屈し、痛くない方の手で椅子や机にもたれ
    掛かり体を安定させます。痛む方の手にダンベルなどの
    重りを持って振り子の様に腕を前後に軽く振ります。

腕を下にだらりと垂らして行う体操なので、比較的痛みが強く、
肩関節の可動性が極端に悪い時期でも行うことが出来ます。

② コノリー体操(慢性期)

タンスなどに痛む方の手を掛けて、そのままゆっくりと膝を曲げて
しゃがみこみます。しゃがむことにより、腕が引き伸ばされて、
前方への肩の可動域が改善されます。

③ 棒体操(回復期)

1mほどの棒を用意します。なんでもいいです(笑)

棒の両端を持ち、痛くない方の手の力を使い、そのまま腕を上に
突き上げます。自然に痛い方の腕が動かされることになります。

④ 壁押し体操(慢性期)

文字通り、壁を押し込みます。ちょうど、立った状態での腕立て
伏せをする感じです。

徐々に足と壁の距離を離す事で、負荷をあげる事ができます。
最終的には床に手を着いて、普通に腕立て伏せができれば
完璧です。ただし可動範囲を広げるのが目的なので、負荷よりも
大きく動かす事に気をつけてください!

⑤ タオル体操

背中で握手をするように痛い方を下に、痛くない方を上にしてタオル
を持ちます。そのまま、痛い方の腕を上に引っ張り上げます。
そうすることで、痛い方の腕が背中にひっぱり上げられます。

⑥ 腕上げ体操

壁に痛い方の手をつき、徐々に腕を上に上げていきます。

②番のコノリー体操に似ていますが、受動的に動かすのと違い、
能動的に動かす所が違います。

以上の体操を急性期、慢性期、回復期に合せて行なうと回復が
早くなります。

次回ではより発展的なウェイトトレーニング(ローテーターカフ筋)
について書きますね!ではまたgood

投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月 8日 木曜日

四十肩について!⑥〔名古屋 本山 マッサージ 肩の痛み 骨盤〕

こんにちは、今回は6回目です。

6、四十肩の治療法について

①温熱療法

②電気治療

③薬物療法

④運動療法

⑤マッサージ

この辺りが治療になりますが、説明してきますね!

①温熱療法

四十肩を患ったときに一番大切なことは、患部を冷やさない事です。
急性炎症期では、一時的に冷やすことがありますが、多くは慢性的
なのでこの時期には努めて患部を温めましょう。

・入浴
シャワーなどで終わらせず、肩までしっかり浸かり温めてください!
余裕があれば半身浴や足湯などもこまめにやり、内蔵も温めると
いいと思います。

・ホットパック
市販の物で大丈夫なのですが、ジェル状のタイプだとレンジでチン
して何回でも使えるのでオススメです(笑)

②電気治療

干渉波、低周波など主に接骨院で受ける事になります。ただこれ
だけだと、治療効果が低いので他の治療法と併用する事で相乗
効果で有効な治療法になります。

③薬物療法

飲み薬 ⇒消炎鎮痛薬、ビタミン剤、筋弛緩剤 など。
貼り薬  ⇒ シップなどの外用薬(冷シップ=炎症時・温シップ
                     =慢性時)。
座薬   ⇒夜眠れないほどの痛みのときに。
注射   ⇒局所麻酔薬、ステロイド薬 など。

基本的には病院での治療法になります。いろんな方に聞くと、
注射が効果的と言われる方も結構いますね!まあ、試してみる
価値はあるかと思います。あなたに合う治療法はあると思います。

④運動療法

痛いからといって肩を動かさないでいると余計に硬くなって動かな
くなり後遺症を残すことがあります。急性で炎症が強い時期でなけ
れば、積極的に肩を動かし体操を行いましょう。肩を温めてから行う
とより効果的です。

四十肩 体操はとにかくやれば良いというものではありません。
激痛時や急性疼痛時、それから患部の炎症(腫れ上がって熱を
持っている)がある時はやらないように気をつけて下さい。
四十肩の特徴は、"痛みと運動制限"です。この運動制限の改善を
目的としたのが体操です。また、運動制限が改善されることによって
、痛みも快方に向かいます。

長くなったので、実際の体操は次回で、ではまたgood













投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月 8日 木曜日

四十肩について!⑤〔名古屋 本山 マッサージ 肩こり 肩の痛み〕

こんにちは、今日は5回目です。

4、四十肩 症状 について

四十肩 症状で特に多いのが、

①横から上に腕が上がらない

②夜中、痛くて眠れない

③腕が後ろに回らないです。

症状で最も特徴的なのが、夜間痛(夜寝ると痛い)です。
昼間、起きているときでも運動制限があり、
(髪をとかせない・エプロンの紐が結べない・シャンプーが辛い)が
あり痛みを感じるのですが、四十肩になって最も辛いのが、

"夜痛みで眠れない"です。

床についてしばらく寝ているとジンジンうずいてくる。しばらく
起き上がってジッとしていると治まってくるを繰り返している
うちに朝になってしまいます。すべての方がそうなるわけではあり
ませんが、重症な方程起こりやすくなります。
 
この、夜眠れないということが精神的にもかなりの負担になる
ようですsad

5、四十肩、症状の変化

第1期...疼痛期(痛み出す)
第2期...拘縮期(動かなくなる)
第3期...回復期(次第に回復して行く)

四十肩と他の肩関節疾患との大きな違いは、
①40~50歳に好発する。
②特別な原因がない。
③痛みと運動制限を伴う。
ことにあります。

特別な原因もないままにある日突然、痛みが起こり(第Ⅰ期)、
次第に腕が動かなくなり(第Ⅱ期)、次第に回復(第Ⅲ期)して
いきます。

基本的に第1期は安静にし、第2期では適度に肩を動かし、
第三期では再発しないようによりマイペースで動かします。

次回ではいよいよ治療法について書きたいと思います。

ではまたgood



投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月 6日 火曜日

ぎっくり腰について③ 〔千種区 本山 腰痛 足つぼ〕 

前回に続きぎっくり腰についてです。

実際にぎっくり腰になってしまった時の対処法はどうすればよいか?

というのが気になると思いますのでなるべく簡単な方法を書きたいと思います。



もちろん一番良いのはすぐに病院や専門にしている所に行くことです。

ただなかなかすぐには行けないこともあるでしょう。

となるとまずできることは一番楽な姿勢を探して安静にすることです。

そして炎症が起きていれば(触って熱感があるようならば)冷却する事です。

ぎっくり腰が起きたとき痛みの場所がはっきりとしている場合は

その部分を冷却する事によって痛みの緩和が見られる事が多いです。

冷却には湿布よりも氷嚢やアイスパックの方が良いでしょう。

なるべく肌に密着させるのですが表面が濡れていると凍傷を起こす

可能性があるので乾いたタオルなどで表面を覆います。

時間は10分~15分冷却したのち1~2時間ほどあけて再び冷却します。

炎症感が強ければ再び熱感が出てきたらすぐに冷却するなど

冷却の間隔を少し短めにしても良いでしょう。

炎症自体は1~2日で治まる事が多いのでそれまでしっかりと冷却を

すると良いでしょう。

冷却に関して注意するのは冷却部以外のところは冷さないように

タオルなどでしっかりと覆う事です。

そうしないと冷えによる痛みの悪化が起きる場合があります。

また痛みの悪化が見られる場合はすぐにやめましょう。



炎症感がなければ腰全体を温めても良いようです。

お風呂に入るのが手っ取り早いのですが

痛みが酷くてそれどころではない事が多いので蒸しタオルなどを

腰に当てるのが良いでしょう。

今は電子レンジで簡単に温められるので小まめに腰に当てて

温めていくと痛みの緩和も早いようです。

タオルが冷めるのを防ぐためにビニール袋にいれて使用するのも

一つの手です。

ただくれぐれもやけどには気をつけてくださいね。

温めるのも痛みが増すのであればすぐにやめましょう。



以上が簡単な冷却・温熱の方法ですがどちらが良いのか分からない

ときは基本的に行なうと気持ちよくなる方を選ぶのが良いみたいですね。

慣れてくるとどちらを選んだほうが良いのかなんとなく分かってくるので

いろいろと試してみるのも良いです。

この方法は肩こりや目の疲れなどにも有効なのでいろいろと試してみてください。


以上スタッフ阪野でした!!

投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月 6日 火曜日

腰痛について その1〔名古屋 本山 マッサージ 足つぼ〕

私も結構、腰痛持ちだったりしてるんですよね、スタッフの和平です。


日本では腰痛が最も多く症状を訴えられていて

日本人の8割以上が生涯において腰痛を経験しているそうです。

腰痛が起こる原因としては

「姿勢の悪さ」

「激しい運動や労働」

「老化によるもの」

「内臓の病気」

「精神的ストレス」

など様々な原因が上げられます。

一口に腰痛と言っても様々な種類があります。

急性腰痛症(ギックリ腰)

腰部椎間板症

椎間板ヘルニア

腰部脊柱管狭窄症

変形性脊椎症

骨粗鬆症

など

また、内臓の病気が原因で起こることもあり

腎臓結石

尿管結石

大動脈瘤

婦人科の病気

悪性腫瘍

などがあげられるでしょうか。

痛みでいうならば

筋肉などに過度なストレスが掛かることで、筋肉が緊張することで引き起こされる緊張性腰痛(筋筋膜性腰痛)と

腰に継続した鈍い痛みがある慢性型腰痛(ストレスなどの心因性因子の関与が大きい)

に分けられるでしょうか。


今回はここまで、ということにさせて頂きますね。

次回に続く。

投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月 4日 日曜日

ぎっくり腰について② 〔名古屋 本山 マッサージ 腰痛〕

ではぎっくり腰の特徴とはどんなものがあるのでしょうか?

まず挙げられるのが物を持ち上げるなど何かの拍子に突然襲う

急激な痛みがあげられます。これが最も一般的な特徴でしょうか。

他にいきなり腰が抜けた、力が入らなくなったと言う人もいるようです。

いずれにしてもその後に強烈な痛みが腰に出ます。



次にあげられるのが寝返りがうてない、座った状態から立ち上がる

のがつらいなどがあるでしょうか。

ただここで興味深いのは立ち上がってしまえばと意外と腰が楽に

なるという事でしょうか。

もちろん体を動かしたりすれば腰に響くのですが普通に立っている

だけなら大丈夫な事が多いようです。



そして最後にあげられる特徴としては強烈な痛みが発生するわりには

意外と回復が早く通常1~3日で痛みの軽減がみられ数週間で

痛みがなくなる事が多いということでしょうか。


もちろんぎっくり腰がすべて上記の特徴を持つわけでなく

実際には様々な要因が加わって痛みの持続期間が伸びたり

慢性的な腰痛になっていく事もあります。

特に椎間板ヘルニアや腰の骨自体になんらかの変調がある

場合にはより複雑な様相を呈します。

あくまで一つの目安としていただければと思いあげたのですが

反対に考えれば以上の特徴を含まない腰痛は通常のぎっくり腰と

違いほかの要因によって起こる腰痛とも考えても良いと思います。

自分に起きた腰痛がどんな物なのか判断できれば

適切な治療が受けられると思いますので一つの参考にしてみて

下されば幸いです。


ぎっくり腰についてはまだまだ続きます。

以上スタッフ阪野でした!!

投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月 3日 土曜日

入浴といえばFinal!〔名古屋 本山 マッサージ 足つぼ〕

昨日、某スーパーの中でサンシャイン栄でのSKE48の公演チケットの当選メールが来て、思わず声を出して喜んでしまいました、スタッフの和平です。

傍から見たら、「一体何があったのだろうか?」と思われていたかもしれないですね。

ちなみに当選したのはチームSの「制服の芽」公演で、半年ぶりに見にいくことになりました。


話しは本題にいきます。

「入浴といえば?」、5回に渡り述べていきましたが、今回にて最終回とさせて頂きます。


お風呂といえば何?、と聞かれたら、

「リラックスすること」

「疲れを取ること」

「温まること」

「体を洗うこと」

「リフレッシュ」

といったところでしょうか。

清潔さを保つために「体を洗う」といったことはもちろんのことなのでしょうけど、それが主目的ならば確かにシャワーで十分かもしれないですね。

しかし、何故お風呂に入るのかというと、「リラックス」や「リフレッシュ」といったような精神的な(もちろん肉体的な、でもありますが)リセットの為に湯船に浸かる、ということが主な理由なのかもしれないですね。





〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕

頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください

名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ

ホームページも是非ご覧ください。

PC版〔名古屋のマッサージ 足つぼ 隠れ家癒し空間ぬくもり〕

頭痛・肩こり・腰痛・骨盤矯正 お気軽にご相談ください

名古屋市千種区本山の隠れ家癒し空間 ぬくもりへどうぞ

ホームページも是非ご覧ください。

PC版http://www.iyashikukan-nukumori.com/

携帯版http://nukumori.mobi


投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月 3日 土曜日

四十肩について!④〔名古屋 本山 マッサージ 肩の痛み、腰痛〕

こんにちは、今日は4回目です。

前回の続きから、

③ 腱板断裂

文字通り、腱板が断裂した状態です。外傷性と非外傷性とが
あります。四十肩と同じく運動制限を伴いますが、自分で動
かすことは出来なくても、人に動かしてもらうと動かせるところが
特徴です。

主に肩関節の上面が痛くなります。男女比では、圧倒的に男性に
多くみられるようです。

これは肩の奥のほうにある筋肉群がハードに使われたり、持続的
に負担をかけてたりしてるとなりやすいです。

心当たりのある方は気をつけてくださいね!

④ 石灰沈着性腱板炎

肩関節疾患の中でも最も激しい痛みを訴えるとされています。
特に夜間痛がひどく夜痛みのために眠れなくなります。腱板
は石灰が沈着しやすいのですが、単に石灰が沈着しただけ
では炎症を起こすことはまれで、無症状のものがほとんどで
す。しかし、この沈着物が滑液包に流れ込むと炎症を起こし、
激痛になります。

肩関節全面が激しく痛みます。圧倒的に女性に多くみられるよう
です。これが一番つらいでしょうねbearing

このタイプはマッサージで楽にするのは大変でしょうね。まずは
石灰化をなんとかしないと‥・。

溜まりにくくする事は出来ると思います。

ご自身がどのタイプかを把握する事は凄く大事でそれにより、
治療法や運動法が変わると思います。ではまたgood


投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月 2日 金曜日

四十肩について!③〔名古屋 本山 マッサージ 肩こり 頭痛〕

こんにちは、今日は三回目です。

3、肩痛(肩関節疾患)の種類

肩痛といえば原因も症状も分類すると多岐にわたります。

主に挙げると
① 長頭腱炎
② 腱板炎
③ 腱板断裂
④ 石灰沈着性腱板炎

それぞれ説明してきますね!

① 長頭腱炎

二の腕の力こぶが出る筋肉は、長頭と短頭の2つに分かれて
いるのですが、この長頭は上腕骨の結節間溝(けっせつかんこう)
という細い溝の中を通り、肩の奥に付着しています。この溝は細い
ため磨耗を起こしやすく、炎症しやすい構造になっているんです!

この長頭腱炎では肩関節の前面に痛みが出ます。比較的若い
年齢(20~40歳代)に発症するのが特徴です。

② 腱板炎

腱板とは肩甲骨から起こる筋肉郡で、棘上筋・棘下筋・小円
筋・肩甲下筋をひっくるめた言い方です。上腕骨の上端(大
結節部)に付着しています。腱板は、肩甲骨などの周辺組織
から圧迫を受けやすい構造になっています。

元々腱板とは肩関節をしっかり関節に引きつけ、固定する役割が
あるんですが、これらが弱くなると関節もずれる事になり、痛みを
引き起こします。

アウターマッスルである三角筋や僧坊筋とインナーマッスルである
腱板の筋肉の筋力バランスが悪くなるのが大きな原因の一つでは
無いでしょうか?この腱板炎では主に肩関節の上面が痛くなります。

③と④は次回で書きますね!ではまたgood


投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

2012年3月 2日 金曜日

四十肩について!②〔名古屋 本山 マッサージ 肩の痛み 骨盤〕

こんにちは、今日は四十肩の2回目です。

2、四十肩と五十肩は何が違うの?

症状は全く同じなんです。ただ、発症年齢の違いで呼び方が
変わります。そもそも五十肩とは40歳~50歳に突然原因不明で
発症する、痛みと運動制限を伴った症候群の総称なんですよ。
肩関節周囲炎などの病名とは違い、あやふやですよねcoldsweats01

また四十肩や五十肩は年齢ではないと言われる方もおられます。
腕の上がる角度が40度ぐらいか50度ぐらいかで呼び方が変わる
そうですよ!(笑)

この症状は40歳や50歳でもなる人もいれば、ならない人もいる。
起こしやすい人がいるということなんです。

では、どのような人がなりやすいかというと、

①運動不足
運動不足の方は当然肩の周りの筋肉も柔軟性を失い、硬いです。
そのような状態ですと動きに制限が出てきて、無理に動かしてると
筋肉や靭帯などに小さな傷が出来てきて、痛みに発展します。

②腕をよく使う仕事の方
理容師、美容師の方など、腕をよく使うし、肘を上に上げたままを
維持していると、当然肩の負担は高くなります。運動してストレッチ
などをしていないと痛みが出てきます。

③姿勢の悪い方(猫背)
デスクワークの方など、腕を前に出して仕事をしている方は姿勢が
悪くなります。人間の身体は猫背の常態で使うと、筋肉、関節に
非常に悪影響が出るんです。肩の筋肉、靭帯なども悲鳴を上げ
痛みが出るんですよ!

この他にも理由は様々ですが、この辺を気をつける事が出来れば
未然に防げるかもしれませんね。それではまたgood

投稿者 隠れ家癒し空間ぬくもり | 記事URL

カレンダー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30